活動報告
10.272024
第28回がんライフアドバイザー研修会~遺すお金~
2024年10月27日、オンラインで第28回がんライフアドバイザー研修会を開催しました。
講義1では、なごみFP・社労士事務所の中村薫氏に「アドバイスの前に知っておくべき遺族年金のポイント」をご講義いただきました。
複雑なしくみの遺族年金を、分かりやすいオリジナル資料をもとに丁寧にご講義いただきました。
細かな納付状況の確認や、請求の手続きは年金事務所などの窓口になるため、私たちは通過点になりますが、通過点の役割として、病状を把握したうえで思いを汲み取っての情報整理、概算を出す、今後の道筋案を一緒に考えるなど、多くの役割があるように思います。
言い切らないことを念頭に置きながら、支援をしていきたいです。
続いて講義2では、日本財団遺贈寄付サポートセンターの木下園子氏による「「思い」を形にする「遺贈」」。
治療にもお金がかかるし、遺せるお金は少ないかもしれないけれど、○○に役立つように使ってもらいたい。
患者さんからご相談されたことがきっかけで、日本財団の遺贈寄付を知り、研修会で詳細をご紹介いただきました。
少額からでも受けていて、手数料や遺言書作成の費用も不要とのことですので、安心して必要とされている方に情報提供できそうです。
遺言執行人という存在や、スムーズに手続きができるための支援など、更に学んでいく必要があると感じました。
また研修会で取り上げてみたいと思います。
これまでに相談を受けた遺すお金について、グループディスカッションをしました。
今の生活のお金で精一杯の患者さんや、積極的治療を行う患者さんが、遺すお金について相談されることは無いという声も挙がりました。
しかし、いつかどこかのタイミングでお話を伺えるように、これからも皆で情報や事例を積み重ねながら、スキルアップしていきたいです。
講師の中村先生、木下先生、そして参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。



